緊急募集「新型コロナ対応 緊急応援助成」第3次募集(9/16締切)のご案内(再掲)

新型コロナに因る活動・行動の自粛により、多くの人々は交流の機会・手段を失い、社会的な孤立を深めました。緊急事態宣言(4/7)によって人々の活動範囲は狭められ、とりわけ社会的に弱い立場にある人々への影響が広がりました。そのような中、地域で活動を継続したのは、これら社会的弱者の支援に使命感を以て取り組む市民でした。かながわ生き活き市民基金は「新型コロナ対応 緊急応援助成(第1次・第2次)」を通……

新型コロナ対応緊急助成・第2次緊急応援助成団体訪問取材③(キッズカフェ杉田、フードバンク浜っ子南)

Ⅰ.キッズカフェ杉田 子ども食堂「キッズカフェ杉田」を主宰する久保田顕さんは、プロテスタント教会の牧師さんである。京浜急行杉田駅から歩いて3分ほど、小高い丘の中腹に杉田教会はある。久保田さんは3年前に、教会を地域に開放して、子どものための居場所・子ども食堂を始めた。その頃子ども食堂が全国的に広がりを見せ、テレビで特集番組が放映された、それを見て自分でもやってみようと思ったそうだ。自分自身……

新型コロナ対応緊急応援助成・第2次助成団体訪問取材②(特定非営利活動法人アスリード、TIEトマトマの会)

Ⅰ.特定非営利活動法人アスリード 共同代表理事 武政さん 共同代表理事の武政祐さんは、大学を卒業後、一般の企業に就職しましたが、そこで挫折した経験からキャリア教育の必要性を痛感したことを契機に、アスリードの前身である、株式会社さくらノートに入社して、中高生のキャリア教育のコーディネートに係るようになったとのことです。以下は、武政さんの書かれたこれまでの経緯です。 社会が豊かになり成熟……

新型コロナ対応緊急応援助成・第2次助成団体訪問取材①(地域食堂みんなでごはん、ジュピのえんがわ)

地域食堂みんなでごはん & ジュピのえんがわ 7月11日(土)に「地域食堂みんなでごはん」のフードパントリーの活動を取材した。フードパントリーの会場は金沢区富岡東の住宅地の中にある居場所「ジュピのえんがわ」。 「みんなでごはん」のメンバー5人にお話を伺っていたところ、ジュピのえんがわの代表の 高橋秀子さんにもお会いすることができた。以下は両団体の訪問取材記事である。 Ⅰ.地域食堂みんな……

1 34 35 36 37 38 89