第23期福祉たすけあい基金(スタート助成)の助成団体が決定しました。

 

福祉たすけあい基金は、現在1万人を超える生活クラブ組合員・市民からの毎月100円の寄付を原資に、子ども、高齢者、障がい者など社会で弱い立場にある人々を支援する市民活動、まちづくり活動市民活動の掘り起こし、市民団体のネットワークづくりなどに取り組む市民活動団体に対して年2回の助成を行っています。第23期(通スタート助成)は、16団体へ総額4,944,942円の助成が決定しました。

 

選考講評

選考委員長  手塚 明美

 

 第23期福祉たすけあい基金は、スタート助成として、昨年11月に募集が始まりました。スタート助成は最長3年間の助成を視野に入れ、事業助成でありながら、活動スタート時の組織基盤強化へのサポートも考えています。応募されてきた申請書を見るたびに、神奈川県下には解決できていない地域課題や問題が多く残されている現状をまざまざと感じています。今回の応募も、申請団体の約2/3は新規応募で、県下広く応募をいただいています。また、3回の助成回数をフルに活用し、飛び立てる準備を整える期間としての活用を申請いただいた団体も複数採択いたしました。

近年のボランタリー活動団体の傾向として、2022年頃から新しい組織の誕生が増加傾向にある一方で、旧知の組織の解散も少なくありません。組織の継続は、組織運営をしている以上、常に課題とされており、悩みは尽きません。しかしながら、ボランタリー団体に取っての最大の目的が、「課題の解決に資する活動を進めること」であるのであれば、組織のスクラップ&ビルド(scrap and build)も活動継続の一つの手法とみることができます。スタートしたら続けることが求められていることは確かなことですが、立ち止まったり、戻ったり、別な関係者と行動を共にしたりなどして自分達らしい活動を探していく時期としてスタート助成を活用することもできると考えます。

第23期は19団体の申請に対し16団体の助成を採択いたしました。申請額通りではない団体もあります。基金の助成原資の流れが次年度より少し変わりますが、引き続き「生き活き市民基金」の助成は続きます。皆さんの自主的な公益活動を支える助成金として引き続きご支援ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

(一社)ソーシャルコーディネートかながわ 理事長
 (公財)かながわ生き活き市民基金理事

 

 

第23期 福祉たすけあい基金(通常型)の助成団体一覧

名称 主な活動地域 申請事業 助成内容 助成額(円)
こだぬき会 秦野市 フリースクール「はだの自然学校」 スタッフ手当 400,000
NPO法人ぴあっと 相模原市緑区 「ぴあっと発達情報サイトみかた」内での福祉事業所や居場所等の詳細検索・閲覧機能の拡充 Web制作費 273,000
NPO法人 だぁれ 二宮町 多世代交流と自己実現による町づくり事業 賃借料、消耗品費、広報費等 400000
みんなの居場所
☆まんま遊~と
南足柄市 駄菓子家まんま遊~と みんなの居場所事業 賃借料 400,000
一般社団法人
リトルハブホーム
茅ケ崎市 おむすび寺子屋事業 賃借料 270,000
わわわのわ 茅ケ崎市 ★~里山あそびと暮らしの場~わわわひろば★から生まれる「やさしいつながりのある暮らし」と「里山アソマナ(遊び&学び)文化」 物品購入費、諸謝金、印刷製本費、広報費等 350,000
えがわさんち 座間市 みんなの居場所 えがわさんち 地域のサロン 物品購入費、消耗品費 234,000
一般社団法人KidsFine 相模原市中央区 地域の子育て世代が応援スペース気軽に情報交換したり、親子ふれあい遊びや、孤立化しがちな育児世代が安心して過ごせる居場所また、子育てママの趣味や特技を生かせるコミュニティスペース 諸謝金 216,000
フリースぺ―ス
いろえんぴつ
平塚市 学校に行くのが苦しいと感じる子どもたちの居場所運営事業 賃借料、物品購入費 400,000
かながわ県医療的ケア児者 家族会~つなぐ~ 茅ケ崎市 かながわ医療的ケア児支援センターと共催交流会事業 諸謝金、交通費等 114,150
はーぷす 小田原市 育ち支援団体 はーぷす居場所作り事業 プレーリーダー費用、物品購入費、賃貸料 150,000
特定非営利活動法人
むすびぃと
横須賀市 不登校の居場所「ミライのたいよう」及び高学年の居場所「ぬくもり」の継続的運営を目指すための、法人化スタートアップ支援 諸謝金、広報費、消耗品費 399,292
ゆがわら・まなづる
challenged
湯河原町 障がい児者およびその家族への支援事業と地域社会への障がいに対する理解 促進活動 諸謝金、広報費、消耗品費 198,500
わってらか 小田原市 親子と地域をつなぐ「まちの居場所」づくり 賃借料 400,000
一般社団法人 森と泉 川崎市麻生区 駅前屋台と縁側と庭でつなぐ多世代交流のまちづくり 工事費、物品購入費、広報費 360,000
特定非営利活動法人
赤ちゃん食堂プロジェクト「ままな」
寒川町 「赤ちゃん食堂ままな」赤ちゃん食堂の拡大と立ち上げ支援の充実 交通費、通信費、賃借料、諸謝金 380,000
合計 4,944,942