2020年5月7日
前号(17号)に続き新型コロナ感染拡大のなか、頑張っている市民団体の活動特集です。
よこすかなかながや https://www.facebook.com/yokosukanakanagaya/
新型コロナで休校が決まってすぐにアクションを起こし3月5日から無償でお弁当を配布する活動を始めた。代表は和田信一さん。和田さんのこの思いを、地元横須賀出身の企業家……
2020年5月7日
●「ら・ぱれっと」は茅ケ崎市で活動する常設の「多世代交流スペース(居場所)」を運営する団体です。主な事業は「ミシンカフェ」と「赤ちゃんカフェ」。ミシンカフェは50代~80代の元気な高齢者たちの手仕事活動。月2回お弁当を持参して集まり、それぞれ好きなものを作っています。着物をほどいてコートを縫ったり、現代風もんぺ、バックや小物入れなど作品は様々です。年に一度作品展も開き、展示即売を行っています。……
2020年4月22日
新型コロナウィルス感染が拡大し、子どもや高齢者への影響が広がっています。社会的に弱い立場の人々にしわ寄せがいき、生活基盤を失う人が増え、生活困窮者が増えています。このような情勢のなかで、私たち、かながわ生き活き市民基金は、緊急助成プログラムを設置し、子どもや社会的弱者への支援活動を行っている市民活動団体への緊急応援助成を実施します。
対象となる団体
神奈川県内に事務所を置く非営利団体(法人……
2020年4月22日
緊急寄付募集の主旨
新型コロナウイルス感染症が拡大し、子どもや高齢者、社会的に弱い立場の人々への影響が広がっています。
この状況の中、かながわ生き活き市民基金では「新型コロナ対応緊急応援助成」プログラムを設置し、今行動している団体の活動を支援する取り組みを始めます。
緊急助成の財源は福祉たすけあい基金助成積立金より300 万円を活用しますが、
市民が市民を支えあう、今できる支援行動の一……
このホームページに記載の記事 ・ 写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2017. かながわ生き活き市民基金 All rights reserved.